【その他】に関する分野からの出題(その18)

今週もよろしくお願いします。
よろしくお願いします!
オーストラリアの山火事大変ですね。
ショッキングです…。
降水量が少なく乾燥していたことが原因の一つのようです。
さらに人的要因もありました。
人的要因?
火のついたたばこやマッチを捨てたとして、24人が検挙されたらしいです…。
ありえない!!

【その他】に関する分野からの出題(その18)

日本での山火事は、ここ最近5年間の平均でみると、年間100件以下である?

オリジナル問題

解答 : 1

日本でも山火事は多く発生しています。
そんなに起こっているんですね。
知りませんでした。
日本は人が起こしていることが多いのです…。
ありえない!!!
森林が燃えてしまうと、温室効果ガスの二酸化炭素の吸収が滞ってしまいますね。
ほんとですよ!
人がしっかり火を取り扱って森林火災を防ぎましょう!
地球温暖化防止のためにも!

【その他】に関する分野からの出題(その18)

日本での山火事は、ここ最近5年間の平均でみると、年間100件以下である?

オリジナル問題

解答 : 1

解説

最近5年間の平均は、年間に約1,400件発生し、焼失面積は約800ヘクタール、損害額は約5.8億円になっています。
山火事の原因は、「たき火」が最も多く、次いで「火入れ」、「放火(疑い含む)」、「たばこ」ということが主な原因です。

国連食糧農業機関(FAO)

国連食糧農業機関は、農薬の安全性や農作物の遺伝資源の利用と保全、森林資源の利用と保全、漁業資源の利用と保全などを取り扱っています。

森林蓄積

森林を構成する樹木の幹の体積を森林蓄積といいます。日本の森林面積はほぼ横ばいで増減はしていませんが、森林蓄積は年々増加しており、過去45年間で2.6倍に増えています。特に人工林(育成林)では5.4倍に増大しています。

焼畑耕作

森林や草原を刈り払い、倒れた樹木や草などを燃やしてから、灰を肥料として陸稲、イモ類、雑穀類などを栽培する農業のことです。循環的に資源を利用する、古くから続く伝統的な農業形態です。
伝統的な焼畑耕作は、数年間作付けした後に畑を放棄して別の場所に移動します。
放棄された耕作地は、ほかの土地を焼き、耕作している間に植生が回復し、再び畑として利用できるようになります。植生の回復には10〜20年以上を必要とするので、継続して焼畑耕作を行うためには、いくつかの土地を上手にローテーションして使う工夫が必要になります。

この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。