【空気】に関する分野からの出題(その2)

今週もよろしくお願いします。
よろしくお願いします!
ようやく暖かくなってきましたね。
春らしくなってきました。
ちょっと暑いくらいですか?
お昼間は暑いですが、夜はちょうどいいですね。
こうなってくると花見をしたくなりますね!
外でワイワイ。いいですね!
まあ、花を見てる人はいないんですが…。
お花見の季節ですね。

【空気】に関する分野からの出題(その2)

産業革命以降、人為的な温室効果ガスの排出の増加により、待機中の温室効果ガスの濃度が高まり、地球の平均気温は過去に例がないスピードで上昇している。

第 21 回過去問題第 1 問から出題

解答 : 1

産業革命以降、急激なスピードで気温が上昇していますよ。
温暖化ですもんね。
どれくらい上がっているんですか?
132年間で0.85℃上昇したと公表されています。
え!0.85℃?それだけですか?
心配して損しましたよ。
いやいや、それくらいでも異常気象の多発で
温暖化の被害が起きつつありますよ。
でもねー。1℃ですよー。
平均気温が2℃以上になると、
相当な規模の水不足や、感染症の拡大、
最大3割の種類の生物が絶滅の危機になったり、
洪水や暴風雨被害など、深刻な影響がで始めると言われていますよ!
えー!大変じゃないですか!
はい、大変なことなんですよ!

【空気】に関する分野からの出題(その2)

産業革命以降、人為的な温室効果ガスの排出の増加により、待機中の温室効果ガスの濃度が高まり、地球の平均気温は過去に例がないスピードで上昇している。

第 21 回過去問題第 1 問から出題

解答 : 1

解説

地球温暖化とは、大気中の温室効果ガス(GHG)の濃度が高くなることにより、地球表面付近の温度が上昇することです。産業革命以降、人類による化石燃料の大量消費などにより、GHGが大量に排出され、大気中のGHGの濃度が高まりました。この結果、過剰な温室効果によって、地球の平均気温は過去に例がないスピードで上昇しています。

温室効果のメカニズム

太陽から地球に降り注ぐ光は、直接、地球の表面を暖め、暖められた地表から宇宙空間に放出されます。この時、大気中にわずかに含まれるGHGは、地表から宇宙へ逃げていく赤外線の一部を吸収し、熱として大気に蓄積、そして再び地表へ戻す働きをしています。この繰り返しで地表と大気が互いに暖めあいます。

GHG濃度の上昇と原因「化石燃料の大量消費」

GHGの代表であるCO2濃度が上昇した原因は、産業革命以降の石油、石炭、天然ガスなどの、化石燃料の大量消費によるものです。化石燃料は、工業生産活動に利用される動力燃料や船舶、自動車、航空機などの輸送機械のエネルギー、また家電製品への動力供給用発電燃料として大量に消費されてきました。

GHG濃度の上昇と原因「森林の減少」

光合成によりCO2を吸収・固定する作用のある熱帯雨林などの森林は、農地の拡大などにより伐採が進み、地球上から失われています。森林の減少によるCO2吸収量の減少も、GHG濃度が上昇している原因です。

この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。