【資源】に関する分野からの出題(その9)
				今週もよろしくお願いします。
			
		
				はい、よろしくお願いします。
			
		
				松下さん!
環境の勉強を一緒にしてきましたが、どのような内容がありましたか?
		環境の勉強を一緒にしてきましたが、どのような内容がありましたか?
				は、はい!
えーと、温暖化、大気汚染、森林伐採、ゴミ問題とかですね。
		えーと、温暖化、大気汚染、森林伐採、ゴミ問題とかですね。
				お!素晴らしいですね。
割とポイント押さえていますよ。
		割とポイント押さえていますよ。
				でしょでしょ。
			
		
				では、それらのための行動計画についてご存知ですか?
			
		
				行動計画…?
			
		【資源】に関する分野からの出題(その9)
1992年の地球サミットで採択された「アジェンダ21」は、持続可能な開発を実現するための21世紀に向けた人類の行動計画である。
			
				解答 : 1
				
				「アジェンダ21」という
持続可能な開発を実現するための人類の行動計画があります。
		持続可能な開発を実現するための人類の行動計画があります。
				持続可能?何がです?人類計画?
			
		
				アジェンダとは、
国際的な取り組みについての行動計画のことを指します。
		国際的な取り組みについての行動計画のことを指します。
				ふむふむ。
			
		
				先ほど、松下さんに答えてもらった人類が抱える問題を、
保全しましょうということです。
		保全しましょうということです。
				ほう。
			
		
				大気保全、森林保護、砂漠化対策、
廃棄物対策などの具体的な行動計画と、
国際的な指針を示す内容です。
		廃棄物対策などの具体的な行動計画と、
国際的な指針を示す内容です。
				お、わかりました!しっかり。わかりました。
			
		【資源】に関する分野からの出題(その9)
1992年の地球サミットで採択された「アジェンダ21」は、持続可能な開発を実現するための21世紀に向けた人類の行動計画である。
				解答 : 1
				
解説
「アジェンダ21」は、持続可能な開発を実現するための21世紀に向けた人類の行動計画です。項目では、大気保全、森林保護、砂漠化対策、生物多様性保護、海洋保護、廃棄物対策など具体的な問題の行動計画を示すとともに、その実施のための資金、技術移転、国際機構、国際法のありかたについて指針を示しました。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。
			今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。
		
	
	