【その他】に関する分野からの出題(その13)
				今週もよろしくお願いします。
			
		
				よろしくお願いします!
			
		
				松下さん、人間環境宣言ってご存知ですか?
			
		
				人間…環境…宣言…。
はてさて。
		はてさて。
				人間環境宣言ですよ。人間環境宣言。
			
		
				人間環境宣言ってなんですか?
			
		
				ちょっと難しいですよ。ご説明しますね。
			
		
				難しいんですね。気合い入れて聞きます!
			
		【その他】に関する分野からの出題(その11)
「人間環境宣言」の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選びなさい。
			解答 : 11972 年に開催された国連人間環境会議(ストックホルム会議)で採択された宣言であり、環境問題が人類に対する脅威であり、国際的に取り組む必要性を明言している。
				む、む、難しいです!
			
		
				「1972 年に開催された国連人間環境会議(ストックホルム会議)で採択された宣言であり、環境問題が人類に対する脅威であり、国際的に取り組む必要性を明言している。」
			
		
				よくわかりませんね…。
			
		
				簡単に言うと、人間が環境のために取り組む必要性を宣言しています。
			
		
				1972年って結構前ですが、その時から環境問題が注目されていたんですね。
			
		
				そうですよ。
「かけがえのない地球」って聞いたことありません?
		「かけがえのない地球」って聞いたことありません?
				あ、聞いたことあるかも!
			
		
				6月5日は「世界環境の日」ですよ。
			
		
				いろいろありますね!
			
		【その他】に関する分野からの出題(その11)
「人間環境宣言」の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選びなさい。
解答 : 11972 年に開催された国連人間環境会議(ストックホルム会議)で採択された宣言であり、環境問題が人類に対する脅威であり、国際的に取り組む必要性を明言している。
解説
国連人間環境会議は、1972 年 6 月国連主催の初の環境問題に関する国際会議としてスウェーデンのストックホルムで開かれ、「かけがえのない地球(ONLY ONE EARTH)」をスローガンに世界114の国・地域が参加しました。毎年 6 月 5 日の国連「世界環境の日」は、この会議で日本が提案したものです。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。
			今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。
		
	
	