【資源】に関する分野からの出題(その11)
				今週もよろしくお願いします。
			
		
				よろしくお願いします!
			
		
				松下さん、3Rってご存知ですか?
			
		
				もちろん知ってますよ!
リデュース、リユース、リサイクルですね。
		リデュース、リユース、リサイクルですね。
				素晴らしい!正解です。
			
		
				どんとこい!
			
		
				では、マテリアルリサイクルという言葉ご存知ですか?
			
		
				リサイクルでしょ?再生利用ですよ。
リサイクルなんだから、ね。
		リサイクルなんだから、ね。
【資源】に関する分野からの出題(その11)
「マテリアルリサイクル」の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選び、その番号を選びなさい。
			解答 : 2使えなくなったものを、他の原料として再生利用すること。
				マテリアルリサイクルは、他の原料として再生利用することです。
			
		
				再生利用すること、正解ですねー、ありがとうございます!
			
		
				ちょいちょいお待ち!
「マテリアルリサイクル」は他の原料として再資源化して利用されることです。
		「マテリアルリサイクル」は他の原料として再資源化して利用されることです。
				お!他の原料としてが「マテリアル」の部分ですね。
			
		
				「マテリアル」を無視してましたね…。
マテリアルリサイクルの他に、リサイクルの中にもいろいろな分類がありますよ。
		マテリアルリサイクルの他に、リサイクルの中にもいろいろな分類がありますよ。
				ふむふむ。
			
		
				ケミカルリサイクルといって、ガスや油として再資源化し燃料などに利用することや、
サーマルリサイクルといって燃料化、エネルギー源として利用することがあります。
		サーマルリサイクルといって燃料化、エネルギー源として利用することがあります。
				いろいろな方法でリサイクルできるんですね!
すごい!
		すごい!
【資源】に関する分野からの出題(その11)
「マテリアルリサイクル」の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選び、その番号を選びなさい。
解答 : 2使えなくなったものを、他の原料として再生利用すること。
解説
2000年6月に公布された「循環型社会形成推進基本法」では、リデュース(発生抑制)、リユース(繰り返し使用)、マテリアルリサイクル(原料としての再生利用)、サーマルリサイクル(熱回収)、適正処分の順で優先すべきと強調しています。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。
			今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。
		
	
	