その他の分野からの出題(その2)
				今週もよろしくお願いします。
			
		
				よろしくお願いします。だいぶ慣れてきましたよ。
			
		
				お、いいですね。
そんな松下さんに質問です。
		そんな松下さんに質問です。
				どんとこい!
			
		
				四大公害病とは?
			
		
				社会科の授業で習いましたよ。
水俣病と新潟水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病の4つです。
		水俣病と新潟水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病の4つです。
				お見事!
では、水俣条約は?
		では、水俣条約は?
その他の分野からの出題(その2)
水俣条約の語句の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選びなさい。
			解答 : 4水銀が人の健康及び環境に及ぼすリスクを低減するため、産出、使用、環境への排出、廃棄、貿易など、そのライフサイクル全般にわたる包括的な規制を定めた条約。
				水俣条約は水俣病からできた条約ですね!
			
		
				その通りです。
水俣病の原因は?
		水俣病の原因は?
				水銀ですね。
			
		
				お!今日は調子いいですね!
			
		
				授業で習った、公害病のことはショッキングでしたから、なかなか忘れないです。
			
		
				そうですね。
水俣病の被害を後世に生かそうとする条約です。
		水俣病の被害を後世に生かそうとする条約です。
				しっかり繋げていかないとですね!
			
		その他の分野からの出題(その2)
水俣条約の語句の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選びなさい。
解答 : 4水銀が人の健康及び環境に及ぼすリスクを低減するため、産出、使用、環境への排出、廃棄、貿易など、そのライフサイクル全般にわたる包括的な規制を定めた条約。
解説
「水銀に関する水俣条約」は、水銀が人の健康及び環境に及ぼすリスクを低減するため、産出、使用、環境への排出、廃棄、貿易など、そのライフサイクル全般にわたる包括的な規制を定めた条約です。
2013年10月に熊本県において採択され、日本は水銀汚染防止法規定や大気汚染防止法の改正など国内での取組みを整備し、2016年に条約を締結しています。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。
			今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。
		
	
	