【資源】に関する分野からの出題(その5)
				今週もよろしくお願いします。
			
		
				よろしくお願いします。
「特定家庭用機器再商品化法」ってご存知ですか?
		「特定家庭用機器再商品化法」ってご存知ですか?
				特定家庭用…機器…再…商品化法?
法ってことは、法律ですか?
		法ってことは、法律ですか?
				はい。家電リサイクル法と言えばわかりますか?
			
		
				もちろんです!家電をリサイクルしないといけないという法律です!
			
		
				そのままですね。
正式名称が、「特定家庭用機器再商品化法」なんです。
その特定家庭用機器とは何かわかりますか?
		正式名称が、「特定家庭用機器再商品化法」なんです。
その特定家庭用機器とは何かわかりますか?
				何ですかね。テレビ!冷蔵庫!とかですか?
			
		【資源】に関する分野からの出題(その5)
家電リサイクル法の対象となる家電製品は、家庭用エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・冷凍庫、〇〇の4品目である。
			解答 : 4電気洗濯機・衣類乾燥機
				家電リサイクル法の対象は、
家庭用エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機の4品目です。
		家庭用エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機の4品目です。
				おー、全部うちにありますよ。
			
		
				1950年代後半に言われていた「三種の神器」の白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫と、
「新・三種の神器」のクーラーの4品目ですね。
		「新・三種の神器」のクーラーの4品目ですね。
				ほうほう。家庭に普及している家電が対象なんですね。
			
		
				そうです。購入するときに別途料金を支払っているはずです。
			
		
				あー確かに!払ってたと思いますよ!
			
		
				それが家電を収集・運搬して再商品化するために使用されます。
			
		
				そうなんですね。いいことしてますね!
			
		【資源】に関する分野からの出題(その5)
家電リサイクル法の対象となる家電製品は、家庭用エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・冷凍庫、〇〇の4品目である。
解答 : 4電気洗濯機・衣類乾燥機
解説
正式名称は「特定家庭用機器再商品化法(1998年法律第97号)」。家庭用エアコン、テレビ、電気冷蔵後・冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機の4品目が対象です。これらについて、消費者に家電店への引き渡しと収集・運搬・再商品化のための料金の支払いを求めるとともに、製造・輸入業者に一定水準以上の再商品化を義務づけています。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。
			今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。
		
	
	