2016年11月25日 第8回放送 「みんな気になる太陽光発電」を分かり易く解説!

ミタデンの「なるほど!そうだったのか!」

検索キーワードは「太陽光発電」

今回取り上げるニュースはこれ

太陽光発電の高値が終わる「2019年問題」/買い取り価格が下がった後も増加策を

1125_1すぐそこに近づいているが、何も決まっていない。「太陽光発電の2019年問題」だ。日本で太陽光発電の高値買い取り制度が始まったのは2009年11月のこと。期間は10年間なので、2019年から「年季明け」の施設が出てくる。では、その後をどうするのか、という問題である。

今回は、「太陽光発電」のミタデンでお馴染みの「太陽光発電」についてです。

ご自宅に取り付けている家庭用「太陽光発電」や、大規模な産業用「太陽光発電」など、再生可能エネルギーの代名詞ともなった「太陽光発電」

一時かなり話題になりましたが、今は落ち着いてきたように感じますが、「太陽光発電」のこれまでとこれからのご説明します。


[toc]

「太陽光発電」が急速に広まった理由

「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」とは(新制度)

1125_2

再生可能エネルギーの固定価格買取制度は、再生可能エネルギー源(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)を用いて発電された電気を、国が定める固定価格で一定の期間電気事業者に調達を義務づけるもので、2012年7月1日にスタートしました。

この制度は、固定価格買い取り制度(FIT)といいます。

「太陽光発電」などの再生可能エネルギーで作られた電気の買い取りを、電気事業者に義務付けたことがきっかけでした。

しかし、採算が取れないと設置したくないですよね。


「太陽光発電」は採算が取れるのか?

太陽光発電は儲かる?損得分岐点と元が取れない場合を理解する

1125_3

太陽光発電は売電単価と期間が決まっているため採算性が把握しやすいのが特徴的です。期待耐用年数とされる20年のスパンで考えた場合、住宅用の目安としては設備費用がキロワットあたり40万円、産業用の場合は土地代なども含めてだいたい51万円(出力抑制率が20年間の平均で10%の場合)が損益分岐点と言えます。一方で実際の販売金額は25~35万円、メンテナンス費は20年で5万円以下が目安となっており、特に高額な設備を購入しない限りほぼ確実に儲けは出る計算です。また耐用年数はあくまで目安で実際は30年以上稼働できる可能性も低くないことから、収益性はさらに高まる可能性もあります。

先ほどご説明した固定価格買い取り制度(FIT)は買い取り価格も決められています。

これにより「太陽光発電」は採算が取れる事業で設置を希望する方が増えました。

「太陽光発電」の売電価格はどれくらいだったのでしょう。


プレミアム売電価格

2012年度の住宅用太陽光発電による余剰電力の買取価格は42円に – ニュース | 太陽生活ドットコム

1125_4再生可能エネルギーによる電力の買取価格を検討している経済産業省の「調達価格等算定委員会」は、2012年度の住宅用太陽光発電による余剰電力の買取価格を2011年度と同じ、1キロワット時あたり42円、買取期間10年とする方針であることを明らかにした。また太陽光発電所など10kW以上の非住宅用太陽光発電は1キロワット時あたり42円、風力発電は同23.1円で買取期間はいずれも20年、地熱発電は同27.3円、買取期間15年とした。

売電価格が高価だったので、多くの「太陽光発電」事業者が参入しました。

固定価格買い取り制度(FIT)が開始された、2012年の売電価格はかなりのプレミアム価格に設定されていました。

しかし、プレミアム価格は特別措置で、長続きは難しいです。


売電価格の下落

H27年度の太陽光発電の買取価格と補助金額/過去の価格推移

1125_5●買取価格の推移

年度 10KW未満 10KW以上
2010年度 48円(税込)
2011年度 42円(税込)
2012年度 42円(税込) 40円+税
2013年度 38円(税込) 36円+税
2014年度 37円(税込) 32円+税
2015年度 東電・関電・中電…33円(税込)
その他の管内…35円(税込)
4~6月…29円+税、7月から…27円+税
2016年度 東電・関電・中電…31円(税込)
その他の管内…33円(税込)
24円+税

制度開始後から年々買い取り価格が下がっています。

今年から新たに申請する産業用「太陽光発電」の買い取り価格は24円にまで下がっています。

そうなると、新規参入の「太陽光発電」事業者は少なくなります。

そもそも電気の買い取り価格はなぜ下がり続けるのでしょうか?


売電価格が下がり続けている理由は?

売電価格は年々下がるのはなぜ? | 太陽光発電は評判によって決める?どケチ主婦による太陽光教室

1125_6

売電価格を下げている理由は 太陽光パネルの相場が年々下がっているから

メーカーの技術って日々進歩しています。1年も経てば何かしらの新商品や高性能のパネルを発売していますし。それと同時に太陽光パネルの生産性も高まっているんです。メーカーでは日々いかに効率よく生産することができるかを常に考えています。

売電価格を決める経産省の基準の一つとしてメーカーの生産性も盛り込まれているほどですから、パネルの相場は売電価格決定の際に大きく関わってくる事項になるんです。もし売電価格が下がったら太陽光発電の相場が下がったと置き換えても良いでしょうね。

「太陽光発電」には太陽光パネルが必要です。メーカーさんの企業努力で、この太陽光パネルの生産コストが下がっているのです。

それに合わせる形で買い取り価格も下がるということです。

このまま下がり続けたら「太陽光発電」がなくなってしまうのではないか?


「太陽光発電」のこれからは

どこまで進んだ!? 再生可能エネによる暮らしの可能性 – All About NEWS

1125_7

太陽光発電システムによって生み出された電力を売ることによる経済メリットがなくなってしまうわけで、その対応が求められるのです。

そうした際に、電力会社から購入した電力にあまり頼らず、太陽光発電システムの電力で自給自足に近い暮らしができるようにすれば、売電収入がなくなることによるデメリットを吸収することができるようになります。

既に紹介したように、太陽光発電システムは経済性のメリットがあるから世の中に普及したわけです。FIT終了後にも太陽光発電などの再生可能エネルギーの活用がもっと広がるようにするために、今回ご紹介したような実証実験が行われているのです。

また、このような仕組みが出来上がれば、省エネや環境配慮につながるほか、大きな災害が発生しても停電などの発生エリアが限定されやすいため、災害に強い街・社会づくりにも貢献が期待されます。

「太陽光発電」で発電した電気を貯めて、それを効率良く使う。

エネルギーの自給自足を行って生活できると、省エネや環境配慮、停電などの不安もなくなります。

これからは、売電以外の使い道も検討されそうです。

このように「太陽光発電」で発電できることで、豊かな暮らしを実現できるようになるかもしれません。


今回の放送のまとめ

これからの「太陽光発電」は売電以外の使い道に注目してみましょう。


広告:太陽光発電はまだまだこれからです!

1125

「太陽光発電」のミタデンでは、採算が取れる太陽光発電設備のご提案から設置、アフターサービスを提供しています。まだまだ、これからの再生可能エネルギーである「太陽光発電」を設置してみませんか。「太陽光発電」の権利付き土地も募集しています。お気軽にお問い合わせ下さい。


番組へのご意見・ご感想・取り上げて欲しいテーマなどお寄せ下さい

毎回抽選で5名の方に、見た目にもカッコいい「USBケーブル」をプレゼント
※当選者の発表は発送をもって変えさせていただきます。

お名前
※必須
住所
※必須
-

電話番号
メールアドレス
※必須
再度メールアドレスをご記入ください
※必須
番組へのご意見・ご感想
取り上げて欲しいテーマなど
※必須