【その他】に関する分野からの出題(その17)
				今週もよろしくお願いします。
			
		
				よろしくお願いします!
			
		
				忘年会シーズンですが、体調崩していませんか?
			
		
				大丈夫です!私は飲まずに食べるのメインです!
			
		
				素晴らしいですね。
健康にも環境にもいいことです。
		健康にも環境にもいいことです。
				ですよ!健康体です。
環境にもいいってどういうことですか?
		環境にもいいってどういうことですか?
				食品ロスですよ。
			
		
				あー!でした。
			
		【その他】に関する分野からの出題(その17)
日本ではたくさんの食品が捨てられていますが、そのうち約3分の1以上が、本来食べられるのに捨てられている、いわゆる「食品ロス」と呼ばれるものである。
			
				解答 : 1
				
				日本での食品ロスは、廃棄物全体の3分の1になります。
			
		
				そんなにー!
			
		
				そうなんですよ。
だから松下さんみたいに
みんなが残したものを食べきることが大切なんです。
		だから松下さんみたいに
みんなが残したものを食べきることが大切なんです。
				えっへん!
みんなが食べる前に食べちゃいます!
		みんなが食べる前に食べちゃいます!
				それは…。
食品ロスが減ると廃棄物自体の量も減りますね。
		食品ロスが減ると廃棄物自体の量も減りますね。
				あー、確かに。そうだ!
これからも頑張って食べるぞ!
		これからも頑張って食べるぞ!
				ほどほどに。
			
		【その他】に関する分野からの出題(その17)
日本ではたくさんの食品が捨てられていますが、そのうち約3分の1以上が、本来食べられるのに捨てられている、いわゆる「食品ロス」と呼ばれるものである。
				解答 : 1
				
解説
日本では、年間約1,700万tの食品廃棄物が排出されています。本来食べられるのに廃棄されている「食品ロス」は、年間約500〜800万tと推計され(2011年度推計)、世界の食糧援助の約2倍、日本のコメ生産量に匹敵します。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。
			今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。
		
	
	