【資源】に関する分野からの出題(その19)
				今週もよろしくお願いします。
			
		
				よろしくお願いします!
			
		
				松下さん!「チェンジ・フォーザ・ブルー」って聞いたことありますか?
			
		
				むむむ。
(直訳だと、青のための変化?)
		(直訳だと、青のための変化?)
				聞いたことないですか?
			
		
				(青のための、青ってなんだ?青、青。
環境に関することで青は…!)
		環境に関することで青は…!)
				日本財団が推進するプロジェクトで、海に関す…。
			
		
				あ゛ー!海のための変化だ!
			
		
				は、はい!
そうですね。
		そうですね。
【資源】に関する分野からの出題(その19)
「海洋ごみ」への対策として、日本財団が推進するプロジェクトの名前は「チェンジ・フォーザ・ブルー」である。
			
				解答 : 1
				
				海洋ごみの対策として推進しているプロジェクトが、
「チェンジ・フォーザ・ブルー」です。
		「チェンジ・フォーザ・ブルー」です。
				ふむふむ。
(わかっていたのだよ。私は。知覧くん。
海に関することだと。)
		(わかっていたのだよ。私は。知覧くん。
海に関することだと。)
				Change for the Blue を直訳すると?
			
		
				青のための変化!
			
		
				青のための変化ということは…。
			
		
				海のための変化!
			
		
				そうですね。
			
		
				エッヘン!
			
		
				では、実際に海へ出かけてみましょう!
			
		
				え?海?
			
		
				はい、行ってみましょうよ。
			
		
				行くのはいいんですが、水着にはなりませんよ!
水着NGなんです!
		水着NGなんです!
				…。
			
		【資源】に関する分野からの出題(その19)
「海洋ごみ」への対策として、日本財団が推進するプロジェクトの名前は「チェンジ・フォーザ・ブルー」である。
				解答 : 1
				
解説
Change for the Blue とは、「これ以上海にごみを出さない」という社会全体の意識を高めるため、産官学民が協力・連携し、海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信するプロジェクトです。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。
			今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。
		
	
	